予算決算審査

戦略的産業基盤強化事業の財源の組み替え

9時30分から本会議を開催しました。議案第16号 日置の区域内の字の区域の変更については採決を行い賛成多数で可決されました。議案第17号 人権擁護委員候補者の推薦については認定されました。報告第1号権利の放棄については15人分5,312,1...
長門市議会

令和6年9月長門市議会定例会が始まる

9時30分より令和6年9月長門市議会定例会を開会しました。令和6年度一般会計補正予算や条例の改正などを含む17議案、1報告が上程されました。議長報告、行政報告、提案説明が行われた後、文教厚生常任委員会と総務産業常任委員会の各委員長より所管事...
総務産業常任委員会

三隅地区IT拠点整備事業について

9時30分より、総務産業委員会では産業政策課を招き、三隅地区IT拠点整備事業について実施設計が完了したことからその内容について説明を受けた後、建物外周の回廊の活用方法や入居事業者の利便性、敷地内外のアプローチの視認性等について質疑応答を行い...
総務産業常任委員会

有機栽培の取り組みについて意見交換会

9時30分より、総務産業委員会では株式会社維里の首藤様をお招きして有機栽培や食品表示等について意見交換を行いました。株式会社維里様が取組む、自然栽培をベースに地域の資源を循環させて環境を守る農業への思いや、遺伝子組み換え作物、ゲノム編集作物...
長門市のこと

長門湯本温泉納涼盆踊り大会

第59回長門湯本温泉納涼盆踊り大会に長門市議会チームで今年も参加させていただきました。今年は20チームの参加がありました。私は幼稚園の頃から毎年楽しみだった盆踊り大会。祖母に浴衣を着せられて踊りに加わるのが楽しみでした。前半が終わり、灯籠流...
長門市議会

長門市議会議員政治倫理条例の一部を改正

13時30分より、第3回臨時会が行われ、長門市議会議員政治倫理条例の一部を改正する条例が議員提出議案として提出されました。議員提案による長門市議会議員政治倫理条例は、平成18年12月定例会において可決し、平成19年4月から施行されております...
長門市議会

高松市視察3日目

9時30分から香川県高松市役所を訪問し、『スマートシティたかまつ』の取り組みについて行政視察を行いました。高松市では平成28年のG7香川・高松情報通信大臣会合を契機にスマートシティの取り組みを開始されました。「スマートシティたかまつ」プロジ...
総務産業常任委員会

高松市での視察2日目

視察2日目は香川県高松市の香川大学を訪問しました。香川大学では「潮の流れを利用した豊かな海の再生について」について、Setouchi-i-Baseでは「オープンイノベーション施設」について学習しました。香川大学創造工学部では、長門市出身の末...
広報広聴特別委員会

尾道へ行政視察

本日より2泊3日で総務産業常任委員会の行政視察です。朝8時15分に長門市を出発し、新山口駅9時49分発の新幹線で尾道に向かいました。11時41分に尾道駅に到着。まずは昼食。尾道駅前の商店街にある喫茶店でランチをいただきました。ボリュームがす...
議員全員協議会

福祉バス運行が不可能

9時30分より議員全員協議会が開催されました。最初に、高齢福祉課より、令和6年度福祉バス運行事業について説明がありました。【概要】 福祉バス運行事業の委託を予定していた長門市社会福祉協議会の運転手が退職したことにより実施が不可能となりました...
総務産業常任委員会

長門湯本温泉まち株式会社様との意見交換会

13時30分より、長門湯本温泉旅館協同組合会議室にて、長門湯本温泉まち株式会社様と総務産業委員会で意見交換会を実施しました。団体での旅行より個人での旅行が増えたことで、長門湯本温泉は、新しい時代のニーズに沿ったサービスと企画に取り組んでいま...
総務産業常任委員会

地域公共交通について

13時30分より、総務産業委員会で地域公共交通についての学習会がありました。のろっちゃ(デマンド交通)の利用者数の変化や日置地区で実証実験中のオンデマンドの状況、高齢者の移動や学生の通学、障害者福祉の視点等について説明を受けながら、質疑応答...
広報広聴特別委員会

大津緑洋高等学校での協議

16時から大津緑洋高校の大津高校舎で、高校生と議会の意見交換会について協議を行いました。今年の1月30日に議会で開催した「高校生との意見交換会」の際に高校生からいただいたご意見について、執行部からの回答をお示しし、議員のアンケート結果等もお...
議員活動

広報広聴常任委員会

広報広聴常任委員会で8月に発行します市議会だよりの編集会議を行いました。どんな職業にも専門用語があるように、行政特有の言い回しがありますし、日常では使わない言葉も多くあります。できる限り伝わりやすい言葉を使い紙面を作っていくためには、言葉の...
長門市のこと

長門市海岸清掃の日

長門市海岸清掃の日でした。実は、このような日があることを知らない市民の方もいらっしゃいます。ある日、「長門市の只の浜の側を通るとゴミが多くて驚いた。どうにかならんのか」と言われた事がありました。「今度、海岸清掃の日がありますから、一緒に参加...
議員全員協議会

6月定例会最終日

6月定例会の最終日でした。9時30分から本会議を行いました。委員会に付託された議案第1号から第8号までと請願第1号「動物愛護活動にふるさと納税制度の活用を求める請願」について、それぞれの委員会の委員長より、議案及び請願を審査した経過並びに結...
総務産業常任委員会

動物愛護活動に関する請願

9時30分から総務産業委員会を開催し、6月定例会において付託された議案2件、請願1件について審査を行いました。審査を所管する議案については次の通りです。 長門市情報通信技術を活用した行政の推進に関する条例 長門市使用料徴収条例の一部を改正す...
予算決算審査

補正予算の審査

9時30分より、予算決算常任委員会で補正予算を審査しました。定住促進対策事業(企画政策課)600万円当初予算額を上回る申請が見込まれることから、必要な予算が追加計上されました。県と協働で実施する移住支援金は、国が決めた要件が細かくて昨年まで...
思い

ハラスメント防止に関する指針

ハラスメント防止に関する指針(素案)について、議会運営委員長より示され議論が行われました。私は議会運営委員長から改めて新聞報道にもあった事案について説明を求められましたので、3月定例会の予算決算委員会で令和6年度予算の修正案を提出するにあた...
議員全員協議会

6月本会議と全員協議会

9時30分より本会議を開催しました。議案第9号「和解及び損害賠償の額を定めることについて」三隅支所敷地内において、草刈機を用いて庁舎周辺の除草作業を行っていたところ、庁舎外壁に山口県が設置している震度計設備の通信ケーブル及び樹脂製電線管を誤...
総務産業常任委員会

請願・陳情についての協議

9時30分より、総務産業委員会では協議会を行い委員会で所管する請願・陳情の取扱いについて話し合いました。請願や陳情は市民と議会をつなぎ、市民の声を行政に届ける大切な制度です。請願には、議員の紹介が必要で、紹介議員のないものは、陳情として取り...
長門市議会

令和6年度6月定例会はじまる

本日より6月定例会がはじまり、7月5日が最終日となります。補正予算と提出議案の審査は25、26、27日の委員会で行いますので、それまでに基礎調査などを行います。今回の補正予算の総額は、4,322万6千円、補正後の予算規模は、229億3,08...
議員全員協議会

西消防署庁舎建築工事が始まります

9時30分から、本会議場で令和6年度第2回臨時会が行われました。議案第2号「工事請負契約の締結について(西消防署庁舎建築工事) 」は総務産業常任委員会に付託され補正予算審査を行いました。議員工事着手日を7 月1 日とした理由及び見解を尋ねる...
議員活動

湯免地域「IT拠点」視察

令和6年度予算で「戦略的産業基盤強化事業」として可決されたIT企業の集約施設に視察に行きました。この事業は、三隅地区の既存施設を市が買収し、ITベンチャー企業集積拠点施設として整備することで、都市部などのITベンチャー企業を拠点施設に誘致す...
思い

俵山でリフォーム

俵山には移住してくる若者が増えています。その若者たちの求心力となっている俵山ヴィレッジは古民家を再生しながら俵山にゲストハウスを作ったり、移住者が暮らす家をリフォームしたりしています。出会ってお話を伺って本当にワクワクしました。人口減少で先...