議員活動

議員活動

決算審査に向けて(産業編)

総務産業常任委員会では所管する産業政策課の令和4年度事業を中心に意見交換と決算審査に向けた協議を行いました。ふるさと納税の使途や若者ビジネスチャ(レンジコンテスト受賞者の事業継続に向けた支援は充分か等について意見が交わされました。また、10...
議員活動

決算審査に向けて

9時30分から総務産業委員会では決算審査に向けて所管する総務部の令和4年度事業について議員間で情報交換を目的とした協議会を行い、シティプロモーションや移住定住促進について実例を挙げながら成果を検証し決算に向けた調査のポイント等の整理を行いま...
議員活動

長門湯本温泉まち株式会社様と意見交換

16:00から総務産業常任委員会では、長門湯本温泉観光まちづくりを推進するマネジメント会社である長門湯本温泉まち株式会社様と意見交換を行いました。宿泊客数の回復に向けた取り組みとして、数々のコンテンツの充実と露出、年間を通じた訪問客数の平準...
議員活動

通くじら祭り

2023長門市通くじら祭りの和船競漕大会に、長門市議会チームで参加しました。接戦でしたが、惜しくも決勝進出はなりませんでした。しかし、14チームもの参加があったようで、レースは大変盛り上がりました。出店も行列ができるほどの人気ぶりで、古式捕...
広報広聴特別委員会

8月発行の市議会だより編集会議

広報広聴常任委員会が行われました。8月に発行します市議会だよりの編集作業をしました。限られた紙面に限られた文字数。そこに山ほどある伝えたい情報や議会の今を落とし込んでいく作業は根気と集中力が必須です。少しでも市民の皆さんが読みやすく、わかり...
日常

長門市海岸清掃の日

本日は「長門市海岸清掃の日』。市内11ヶ所で市民ボランティアによる海岸清掃が実施されました。私は、海岸清掃の前に氏神様である仙崎の八阪神社の清掃に行ってから、さわやか海岸で参加しました。ロープに絡まって砂に埋もれた木材をみんなで掘り起こすの...
議員活動

第73回長門市社会を明るくする運動推進大会

13時30分より「第73回長門市社会を明るくする運動推進大会」が開催されました。大会には、国・県・市の関係機関や長門市自治会連合会、保護司会の皆さんが出席しました。社会を明るくする運動とは、すべての国民が犯罪や非行の防止と犯罪や非行をした人...
議員活動

企業誘致とデジタル推進

総務産業常任委員会と勉強会がありました。今年度から始動しました「企業誘致•まちづくり推進課」と「デジタル戦略課」の事業内容の説明を受けました。企業誘致•まちづくり推進課は、2つの班に分かれていて、企業誘致班は、三隅に整備するIT関連企業等の...
思い

長門市観光コンベンション協会との意見交換

9時30分より本会議を開催しました。6月9日に提出された議案に関しては、賛成多数で可決、同意されました。つづいて、市長より追加議案が提出されました。議案第30号は、「仙崎公民館整備事業」について、建築工事等の発注に向け、翌年度に繰り越すため...
議員活動

大日比自治会で議会報告会

大日比自治会で議会報告会を開催しました。長門市議会からは、重廣正美議員、松岡秀樹議員、田中千秋議員が参加し、大日比自治会からは自治会長さんをはじめ11名の方にご参加いただきました。最初に、議会だより(3月定例会号)をもとに、当初予算について...
議員活動

山口県総合防災訓練

「2023山口県総合防災訓練」が萩市、長門市、阿武町で行われました。長門市の訓練会場は、湊漁港、日置農村環境改善センター、長門市役所、長門土木建築事務所でした。関係機関や地域住民他、長門市議会から南野議長他総務産業委員会の委員が参加しました...
議員活動

【日韓海峡海岸漂着ゴミ一斉清掃】

【日韓海峡海岸漂着ゴミ一斉清掃】油谷大浦海岸で、日韓海峡海岸漂着ゴミ一斉清掃が実施されました。市民や県内から多くの方にご参加頂きました。今年は潮が満ちていて、足場が悪かったのですが、大勢で一斉に頑張ると、こんなにゴミが拾えます。最後はバケツ...
議員活動

長門大津くじら食文化を継承する会

市民活動支援センター(愛称:市民サポートながと)にて長門大津くじら食文化を継承する会令和5年度総会が開催され「捕鯨文化遺産とくじら食文化を守る長門市議会議員連盟」に参加しました。総会後には、山口大学地域未来創生センター若者定着促進室副室長、...
議員活動

第17回長門市消防操法大会

第17回長門市消防操法大会が渋木地区の旧大畑小学校グラウンドで行われました。この大会は、消防団の消防技術向上と土気の高揚、初期消化活動等がいざという時に、迅速、確実に行えるよう訓練することなどを目的に開催されています。この度は、消防団の部(...
広報広聴特別委員会

金子みすゞ記念館開館20周年記念

本日9時30分から3月定例会号の議会だよりの最後の編集作業を行いました。来月には委員会の改変が行われますので、今のメンバーでは最後の編集会議となります。3月定例会では補正予算のみではなく、当初予算も審査することから多くの紙面が必要となります...
思い

長門市を見なおす

前半は江原健二議員が座長となり油谷みすゞ学園の実践と理論から学ぶという観点から意見交換などを行いました。油谷小のコミュニティスクールの取り組みは平成20年から始まっていて、県内で最初にコミュニティスクール指定校となっています。地域のまんなか...
議員活動

オンラインまちかどトーク

13時からオンライン(zoom)を活用した議会報告会〜まちかどトーク〜を開催しました。議員になってすぐにオンラインでの取り組みについて議会に提案してきました。最初はLINEも使ったことのない議員もいらっしゃいましたが、時代の流れを考えるとS...
思い

「こどもまんなか社会」を考える

総務民生常任委員会の学習会を開催しました。前半は、上田啓二議員が座長となりSDGsの取り組みについて。後半は、私が座長となり「こどもまんなか社会、こども家庭庁の創設」について学習会を開催しました。いずれのテーマについても各議員から活発な意見...
議員活動

山口県聴覚障害者情報センターへ視察

本日10時30分から総務民生委員会で山口市鋳銭司にある山口県聴覚障害者情報センターに学習の一貫で施設見学と体験に行きました。山口県聴覚障害者情報センターは、きこえない、又は、きこえにくい方への福祉サービスの提供を目的として平成11年に設置さ...
思い

SDGs=日本人らしく暮らす

9時30分から総務民生委員会の学習会を開催しました。本日は吉津弘之委員が座長となり「地球温暖化」について学習会を行いました。地球温暖化とは、長期的な地球の平均気温が上昇する現象で、地球温暖化によって、海面の上昇や降水量の変化、異常気象の頻発...
議員活動

視察2日目 岡山県総社市

総務民生常任委員会で岡山県総社市に行政視察をさせていただきました。総社市では、平成23年に障がい者千人雇用を開始し、同年に障がい者千人雇用推進条例を制定、市の取り組みとしては、全国的には珍しく市が障害者雇用に対して主体的に取り組んでおられ全...
議員活動

初行政視察

11月8日(火曜日)総務民生常任委員会で岡山県奈義町に行政視察をさせていただきました。奈義町では、2012年に子育て応援宣言を行い、子育て支援策について充実した取り組みをされておられます。また、子育てしやすいまちと称され2019年の合計特殊...
議員活動

議会報告会〜まちかどトーク

10時00分より小野地大多和コミュニティセンターにおいて「まちかどトーク」~議会報告会~を開催し、6名にご出席いただき、意見交換を行いました。〈参加議員〉重廣 正美松岡 秀樹田中 千秋議会報告会の主なご意見・ご要望・農業振興議員連盟の活発な...
議員活動

山陰道(長門・下関間)建設促進総決起大会

14時から山陰自動車道長門~下関建設整備促進期成同盟会主催による山陰道(長門・下関間)建設促進総決起大会 〜未来を拓く山陰道を早期完成させよう!〜が下関豊田生涯学習センターで開催されました。大会では、山口県北部地域の安全・安心を実現し、地域...
議員活動

議会だよりの編集

広報広聴特別委員会で議会だより編集会議を行いました。表紙、一般会計補正予算、委員会審査、一般質問、議会報告会、議員研修会、まちの声等について字句の確認や訂正などの編集作業を行いました。議会だより編集作業終了後は、オンライン議会報告会について...