日常 雪 天気予報では、この冬初の氷点下。雪も降りますよね。仙崎は潮風の影響で積もることはなかなかありませんが、山では積もっているようです。数年前に水道管の破裂を経験した我が家は念入りに対策をしました。二十代の頃に住んでいた多摩地域は雪が積もりやすく... 2025.01.09 日常
日常 お見送りの儀 10日間の帰省が終了。夏休みに比べると短かったけれど、しっかり遊び呆けた息子のお見送りです。「長門に帰るのが楽しみで毎日頑張れる」という息子の言葉。『長門ために頑張るね』と声にはしませんでしたが心に誓う母です。長門を離れている子どもたちが帰... 2025.01.06 日常
日常 津和野様にご挨拶 津和野へ新年の参拝に伺いました。今年は正月休みが長いせいか参拝の車が渋滞していました。コロナ以前は毎月伺っていましたが、最近は数ヶ月に一度になっています。今年はもっとご挨拶に伺いたいです。引いたおみくじは大吉でした「欲をはなれて人のためつく... 2025.01.05 日常
日常 2年ぶりの雪山 帰省してきた息子と、息子の友人を連れて2年ぶりにスキー場へ行ってきました。今年は私は滑らずに待機しながら編み物をしたり、本を読んだりしてました。雪を見ると本当に癒されて、気持ちがゆったりします。山の冷たい空気で心身が洗われているような感じが... 2025.01.04 日常
日常 2025年 スタート 新年となりました。平成から令和になった日がついこの間のことのようなのに、もう7年も経ったことに驚いています。今年も、田屋の神社と八阪神社と弁天の厳島神社にお参りにしました。暖かい正月となりました。帰省した息子は長門を満喫中。私は息子を満喫中... 2025.01.01 日常
思い 俵山でリフォーム 俵山には移住してくる若者が増えています。その若者たちの求心力となっている俵山ヴィレッジは古民家を再生しながら俵山にゲストハウスを作ったり、移住者が暮らす家をリフォームしたりしています。出会ってお話を伺って本当にワクワクしました。人口減少で先... 2024.05.20 思い日常
日常 東京だより 息子が上京して1ヶ月。息子からの写真が楽しみなこの頃です。写真の夕日は多摩川だそうです。私が過ごした40年前の東京。変わってしまった街並みと変わらない風景。東京で彼が感じる何かは、私の感じたものとは違うはずだけど、共通の何かもあるのでしょう... 2024.05.04 日常
日常 今年もよろしくお願いします 謹んで新春の慶を申し上げます。長門市仙崎は雨の元旦になりました。良いこと悪いことを無かったことにせず、都合の良く解釈せず、その本質を見極めながら2024年を生きたいと思っています。2023年に引き続き波乱の多い年になると思いますが、皆さまに... 2024.01.01 日常
日常 通の廃校イベント 通中学校の廃校イベントに行ってきました。お天気も良くて少し暑いくらいです。体育館でのプロレスは大盛り上がり!キッチンカーもいっぱい。俵山のsoraさんのアイスアフェオレ最高😀 2023.10.23 日常
日常 長門市海岸清掃の日 本日は「長門市海岸清掃の日』。市内11ヶ所で市民ボランティアによる海岸清掃が実施されました。私は、海岸清掃の前に氏神様である仙崎の八阪神社の清掃に行ってから、さわやか海岸で参加しました。ロープに絡まって砂に埋もれた木材をみんなで掘り起こすの... 2023.07.02 日常議員活動
日常 令和5年度長門市戦没者追悼式 ラポールゆやで令和5年度長門市戦没者追悼式が4年ぶりに開催されました。私の祖父母と父は、釜山港から「興安丸」で引揚て仙崎港に降り立ちました。大陸での暮らしや、戦争が始まってからのこと、そして親しかった兵隊さんからの情報で終戦前から避難をはじ... 2023.06.01 日常長門市のこと
思い 2022年 大晦日 2022年、大晦日の仙崎。気忙しさもあと数時間。今年もいろいろありました。今年もたくさんの方々のお世話になり、なんとかこの日を迎えました。日々バタバタしてる私を知ってか知らずか、今日も海に日が沈んでいきました。母が他界して初めて迎える年の瀬... 2022.12.31 思い日常
日常 全日本吹奏楽コンクール山口県大会 息子の高2の夏。コロナ禍の中、イベントや演奏会も人数制限などがあり、なかなか生演奏を聴けない中、久しぶりの演奏姿。吹奏楽のコンクールは夏の甲子園参加校と替わらない子どもたちが参加します。そして、強豪校も存在し勝ち抜くのは至難の業。コンクール... 2022.08.05 日常
日常 大津緑洋高等学校の体育祭 6月18日に行われた大津緑洋高等学校の体育祭。コロナの影響で、生徒1人につき保護者が1人の見学が許され、入学式以来のイベントに参加しました。午前中のみの開催でしたが、カメラを片手に右往左往するのは本当に久しぶりで、暑さのせいもあり、終了時に... 2022.06.18 日常
日常 塾の送迎 息子のテスト期間が終わり弁当づくりが再開。テスト期間中は毎日塾ですが、22時50分に一斉に塾から出てくる子供たちに、いつも感動してしまう私。真っ暗な駐車場でも、真っ直ぐに親の車を見つけて乗り込んでいきます。よく迷わないものだといつも感心して... 2022.05.20 日常
日常 令和4年の桜 毎年の我が家の恒例行事。桜との写真撮影。17回目になりました。今年は深川川の土手で撮影です。市内の桜を横目で見ながら本日まで時間が取れず『まだ散らないでね』と願いながらハラハラしてましたが、なんとか間に合いました。毎年かわらぬ広い空と桜と、... 2022.04.26 日常
日常 大津緑洋高校の定期演奏会 今日、大津緑洋高校の定期演奏会がありました。一般公開されませんが、1時半からFMアクアで生放送され、ライブ配信もありました。息子は顧問に直訴してマリンバのソロ曲「レインダンス」を演奏。もともとは中2の3月に演奏するはずだったこの曲は、2年越... 2022.03.26 日常
日常 八坂神社の節分 本日は節分。古札や正月飾りを焼いて頂きに仙崎住民が続々と八坂神社へ。お参りが終わったら、虎屋の出店で"鬼の棒"をゲット❣️先日テレビ番組で初めて知りましたが、この"鬼の棒"は西日本で仙崎の虎屋だけが作れるそうです。私達は幼い頃から節分には"... 2022.02.03 日常
日常 癒しのロケットストーブ 主人が手作りのロケットストーブはソロソロ代変わりが必要そうなほど年季が入ってきました。10年近く経った気がします。このロケットストーブは燃焼効果が高いので、煙もほぼ出ません。そして、枯れ木や枯れ葉をどんどん燃やしてくれます。ゴミ袋の2つや3... 2022.01.18 日常
日常 長門市の看板! 町で見かけたトラック!フジミツさんですね!長門市の看板背負って走ってます。「頑張って!」って言っちゃいました^_^写真はもちろん、赤信号の時に撮りました😅 2022.01.16 日常
日常 2年ぶりのスキー 3日から正月休み。2年ぶりのスキーに岡山の蒜山に来ました。宿泊はコテージでチェックインからチェックアウトまで誰にも合わず、車からゲレンデに直結で非接触の環境です。初めての場所なのでとりあえずリフトに乗って降りたら、上級者用のコース😭私にとっ... 2022.01.04 日常