長門市議会

総務産業常任委員会

要望的意見の取りまとめ

9時30分より、総務産業委員会では協議会を開催し、令和5年度長門市一般会計歳入歳出決算審査を経て、事業の課題等について意見交換の後、要望的意見の提出について取りまとめを行いました。意見は「有害鳥獣被害の対策について」「戦略的産業基盤強化事業...
広報広聴特別委員会

市議会だよりの最終確認

9時30分より広報広聴常任委員会がありました。11月に発行します市議会だよりの最終確認を行いました。11月に発行後、この議会だよりを持って議会報告会を開催します。みなさまのお手元には11月初旬に届きますので、ぜひ手に取って読んでいただきたい...
総務産業常任委員会

畜産団地予定地の現地視察

13時30分より、長門市の畜産団地第一工区計画予定地の現地視察を行いました。令和6年度の当初予算では、計画策定の予算が可決されています。担い手不足が問題の畜産業ですが、長門市の大切な産業です。この計画が長門市の畜産の未来を左右します。「長門...
予算決算審査

決算審査2日目

9時30分より予算決算委員会総務産業分科会では令和5年度長門市一般会計歳入歳出決算について所管する農業委員会、農林水産課、産業政策課、企業誘致・まちづくり推進課、観光政策課、スポーツ文化交流課の順で審査を行いました。主な事業は次の通りです。...
広報広聴特別委員会

市議会だよりの編集作業

9時30分より広報広聴常任委員会がありました。11月に発行します市議会だよりの編集作業を行いました。編集会議で1番悩むのは一般質問のページです。限られた紙面のスペースで議員の思いや執行部の意図がきちんと伝わる文章になっているのか議事録を確認...
予算決算審査

令和5年度一般会計歳入歳出決算審査

9時30分より予算決算委員会総務産業分科会では令和5年度長門市一般会計歳入歳出決算について審査を行いました。主な事業は次の通りです。 職員研修事業 公共施設照明設備LED化事業 市民が主役の地域活性化事業 シティプロモーション事業 防災備蓄...
長門市議会

令和5年度の決算審査と政倫審

9時30分から本会議を開催しました。まず、江原市長より行政報告があり、消防本部が令和2年に締結した小型動力ポンプ積載車3台の購入契約について、議会の議決に付すべき契約であったにもかかわらず、議決を経ることなく契約したことに対して謝罪がありま...
総務産業常任委員会

ラポールゆやが指定管理に

9時30分から総務産業委員会で9月定例会において付託された議案3件について審査を行いました。議案第15号 三隅町霊柩車条例を廃止する条例三隅町霊柩車条例は、旧三隅町時代の昭和43年11月に国の一般貨物自動車運送業の認可を受け、三隅地区内の葬...
予算決算審査

新型コロナワクチン接種についての質疑

9時30分より、予算決算常任委員会を開催し、令和6年度長門市一般会計補正予算を審査しました。近隣の循環器疾患の医療機関の診察時間縮小を受け、後期高齢者医療被保険者の健康診断において、現在、検査項目に入っていない心電図検査を追加することにより...
予算決算審査

戦略的産業基盤強化事業の財源の組み替え

9時30分から本会議を開催しました。議案第16号 日置の区域内の字の区域の変更については採決を行い賛成多数で可決されました。議案第17号 人権擁護委員候補者の推薦については認定されました。報告第1号権利の放棄については15人分5,312,1...
長門市議会

令和6年9月長門市議会定例会が始まる

9時30分より令和6年9月長門市議会定例会を開会しました。令和6年度一般会計補正予算や条例の改正などを含む17議案、1報告が上程されました。議長報告、行政報告、提案説明が行われた後、文教厚生常任委員会と総務産業常任委員会の各委員長より所管事...
総務産業常任委員会

三隅地区IT拠点整備事業について

9時30分より、総務産業委員会では産業政策課を招き、三隅地区IT拠点整備事業について実施設計が完了したことからその内容について説明を受けた後、建物外周の回廊の活用方法や入居事業者の利便性、敷地内外のアプローチの視認性等について質疑応答を行い...
総務産業常任委員会

有機栽培の取り組みについて意見交換会

9時30分より、総務産業委員会では株式会社維里の首藤様をお招きして有機栽培や食品表示等について意見交換を行いました。株式会社維里様が取組む、自然栽培をベースに地域の資源を循環させて環境を守る農業への思いや、遺伝子組み換え作物、ゲノム編集作物...
長門市議会

長門市議会議員政治倫理条例の一部を改正

13時30分より、第3回臨時会が行われ、長門市議会議員政治倫理条例の一部を改正する条例が議員提出議案として提出されました。議員提案による長門市議会議員政治倫理条例は、平成18年12月定例会において可決し、平成19年4月から施行されております...
長門市議会

高松市視察3日目

9時30分から香川県高松市役所を訪問し、『スマートシティたかまつ』の取り組みについて行政視察を行いました。高松市では平成28年のG7香川・高松情報通信大臣会合を契機にスマートシティの取り組みを開始されました。「スマートシティたかまつ」プロジ...
総務産業常任委員会

高松市での視察2日目

視察2日目は香川県高松市の香川大学を訪問しました。香川大学では「潮の流れを利用した豊かな海の再生について」について、Setouchi-i-Baseでは「オープンイノベーション施設」について学習しました。香川大学創造工学部では、長門市出身の末...
広報広聴特別委員会

尾道へ行政視察

本日より2泊3日で総務産業常任委員会の行政視察です。朝8時15分に長門市を出発し、新山口駅9時49分発の新幹線で尾道に向かいました。11時41分に尾道駅に到着。まずは昼食。尾道駅前の商店街にある喫茶店でランチをいただきました。ボリュームがす...
議員全員協議会

福祉バス運行が不可能

9時30分より議員全員協議会が開催されました。最初に、高齢福祉課より、令和6年度福祉バス運行事業について説明がありました。【概要】 福祉バス運行事業の委託を予定していた長門市社会福祉協議会の運転手が退職したことにより実施が不可能となりました...
総務産業常任委員会

長門湯本温泉まち株式会社様との意見交換会

13時30分より、長門湯本温泉旅館協同組合会議室にて、長門湯本温泉まち株式会社様と総務産業委員会で意見交換会を実施しました。団体での旅行より個人での旅行が増えたことで、長門湯本温泉は、新しい時代のニーズに沿ったサービスと企画に取り組んでいま...
総務産業常任委員会

地域公共交通について

13時30分より、総務産業委員会で地域公共交通についての学習会がありました。のろっちゃ(デマンド交通)の利用者数の変化や日置地区で実証実験中のオンデマンドの状況、高齢者の移動や学生の通学、障害者福祉の視点等について説明を受けながら、質疑応答...
広報広聴特別委員会

大津緑洋高等学校での協議

16時から大津緑洋高校の大津高校舎で、高校生と議会の意見交換会について協議を行いました。今年の1月30日に議会で開催した「高校生との意見交換会」の際に高校生からいただいたご意見について、執行部からの回答をお示しし、議員のアンケート結果等もお...
議員全員協議会

6月定例会最終日

6月定例会の最終日でした。9時30分から本会議を行いました。委員会に付託された議案第1号から第8号までと請願第1号「動物愛護活動にふるさと納税制度の活用を求める請願」について、それぞれの委員会の委員長より、議案及び請願を審査した経過並びに結...
総務産業常任委員会

動物愛護活動に関する請願

9時30分から総務産業委員会を開催し、6月定例会において付託された議案2件、請願1件について審査を行いました。審査を所管する議案については次の通りです。 長門市情報通信技術を活用した行政の推進に関する条例 長門市使用料徴収条例の一部を改正す...
予算決算審査

補正予算の審査

9時30分より、予算決算常任委員会で補正予算を審査しました。定住促進対策事業(企画政策課)600万円当初予算額を上回る申請が見込まれることから、必要な予算が追加計上されました。県と協働で実施する移住支援金は、国が決めた要件が細かくて昨年まで...
思い

ハラスメント防止に関する指針

ハラスメント防止に関する指針(素案)について、議会運営委員長より示され議論が行われました。私は議会運営委員長から改めて新聞報道にもあった事案について説明を求められましたので、3月定例会の予算決算委員会で令和6年度予算の修正案を提出するにあた...