一般質問の手続き

議員活動
この記事は約1分で読めます。

17日に初めての一般質問をしますが、実は決まり事が沢山あります。

まず、質問内容については事前に通告しなければいけません。
提出書類が1枚あって、そこに質問の概要を書き、その質問を誰にするのかを書き、時間を申告します。
これは議会が始まる1週間前の17時が締め切りで、それ以降変更はできません。

この通告書を受け取った市役所のそれぞれの担当部署は、質問の答弁を用意します。

要するに、通告書に書いた内容が1問目の質問で、それに対する1つ目の答弁を用意します。

ここから先は、各議員のやり方が、色々違っています。
数字など、すぐに答えられない事を聞く時は、議会が中断しないように、あらかじめ担当部署に用意すべき資料などを伝えます。これは暗黙のルールみたいなことなのかもしれません。

ですが、やはりスムーズに質疑が進むように、議員の質問の意図を担当部署の方は知りたいようです。
私も、噛み合わず、時間を無駄にしたくないので、担当部署が何を答弁するか知りたいです。

なので、一般質問通告書を出した後は、私と担当部署は何度も話をし、メールをやり取りしています。

これは議員によって、まったく違うやり方をされているかもしれません。

本当に手探りです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました